神社 PR

東京大神宮のおみくじはどれがいい?種類・金額・大吉ジンクスを調査!

東京大神宮のおみくじはどれがいい?種類・金額・大吉ジンクスを調査!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京のお伊勢さま」の名前で地元の人からも愛されている「東京大神宮」。
つい先日の話になりますが、前回「東京大神宮「鈴蘭守り」の効果がすごい!? 身につけ方やご利益を調査!」を執筆後、たまたま別件で都内へ赴く機会がありまして「あれ?近くまで行けそうだ」と思い、用事のついでに参拝へ出かけて参りました。
天気は微妙でしたが、それでもたくさんの人でとても賑わってましたね。
個人的に気になってた「鈴蘭守り」も受けることができました。

ふと、拝殿や社務所とは別の一角で列ができてたので覗いてみたところ、なんとおみくじの列だったのに少し驚きました。
拝殿の近くだけでも数種類のおみくじが置いてあったので、縁結びのご利益や鈴蘭守りだけでなくおみくじでも人気のある神社なのだなあと、恥ずかしいながらも初めて知りました。

そこで今回は、東京大神宮のおみくじの種類や金額(初穂料)、大吉にまつわるジンクスなどを調べてきましたのでお話しようと思います。
これから東京大神宮へ出かけることがある人、そうでない人もぜひこの先も読み進めていただければ幸いです。

東京大神宮のおみくじはどれがいい?

冒頭でもお話した通り、東京大神宮にはさまざまな種類のおみくじが用意されています。
その数、全部で10種類強ぐらい…!
これだけあると、どれにしようか迷ってしまいますよね。

調べてみたところ、東京大神宮で最も人気のあるおみくじは恋みくじ」なのだそうです。
「恋みくじ」は2種類ありますが、恋人形と呼ばれた可愛らしい人形が付いてくるものが人気なのだとか。
この人形も、表情や着物の色・柄がひとつひとつ違っていて、自分の好きなものを選べるようですね。

そして、何よりも「よく当たる」と評判なのだそうです…!
「彼氏が欲しい」「素敵な出会いが欲しい」とお考えの人に試してほしいおみくじですね。

おみくじの種類・金額

東京大神宮で引くことができるおみくじの種類をまとめてみました。
こうしてみてみると本当に多いですよね。
とはいえ、1日に何度もおみくじを引くことはあまり良くないとされていますので、心に響いたものを1回だけ引いてみることをお勧めします。(括弧内の数字は初穂料です)

縁結びみくじ(200円)
恋みくじ(恋人形つき・200円)
おみくじ(200円)
恋みくじ(200円)
四季みくじ(100円)
華みくじ(200円)
血液型みくじ(200円)
恋文みくじ(200円)
幸せ結びみくじ(200円)
お天気みくじ(300円)
英文みくじ(200円)

東京大神宮のおみくじジンクスを調査!

東京大神宮のおみくじの人気のひとつに、驚きのジンクスがあるようです。
SNS上でもこのジンクスについていろいろな声を聞くことができました。

大吉ジンクスとは

東京大神宮の大吉ジンクスとは「東京大神宮の恋みくじで大吉が出ると、3か月以内に恋人ができる」というものです。
3か月というかなり具体的な数字にジンクスそのものを疑ってしまいそうですが、実際SNS上でも大吉を引いた人の「彼氏ができた」という声をいくつか見かけました。

一般的なおみくじだと、恋愛運のところは簡単な一言、それも少しふわっとした抽象的なことが書かれている場合が多いのですが、東京大神宮の恋みくじには相手の血液型やおおよその年齢など、その記載内容がとても具体的に書かれているそうですね。

また、大吉だけでなく中吉だった場合でもその内容がよく当たるようです。
ですが、恋みくじで一番大事なのは「そこに書かれている内容だそうで、書かれた内容をよく読んで心に留めて行動するのが良縁への第一歩と言えるのでしょうね。

参拝でご利益アップ!

これは東京大神宮に限った話ではありませんが、ご利益が欲しいと思っているならば、やはりきちんとお参りしましょう。
お参りとは、その神社に祀られている神様へご挨拶することです。

皆さんも、友人に会った時は挨拶しますよね?
それと同じことで、拝殿前に立ったら「神様はじめましてこんにちは。○○から来ました××という者です」と目の前の神様にきちんと挨拶しましょう。

一般的に、神社でのお参りにはマナーがあります。

1 入口の鳥居をくぐる前に会釈をし、気持ちを引き締めてから境内に入ります。
2 手水舎の水で心身を清めます。
3 参道を通ってご神前へ進みます。
4 賽銭箱の前に立ったら会釈をし、神さまに捧げる真心のしるしとして、賽銭箱にお賽銭を入れます。
5 二拝二拍手一拝の作法で拝礼し、会釈をしてから退きます。

【引用】東京都神社庁‐参拝の作法 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/sanpai/

一見難しいようにも見えますし、緊張してしまう人もいるかもしれませんが、やってみるとそこまで難しくないことに気づくと思います。
肩の力を抜いて、穏やかな気持ちでお参りしましょう。
鳥居をくぐる前に、一度深呼吸するのも良いですよ。

まとめ

今回は、東京大神宮のおみくじの種類や金額(初穂料)、大吉にまつわるジンクスなどお話しました。

先日参拝した時の話に戻りますが、私も数あるおみくじの中の「華みくじ」を引いてきました!
結果は「小吉」だったのですが、書いてあったことは結構シビアだったような気がします。

仕事…小さなミスに注意
愛情…このままだと気まずくなる
縁談…もうすこし様子見
健康…無理をしない

総合としては「何事もうまくはいくけれど、答えはなかなか出ないのでちょっとイライラするかもしれない。無理をしてまで大きな問題には手を出さず、一つずつ丁寧に取り組んでいきながら、開運の時を待とう」とのことでした。

よく当たるとも言われている東京大神宮のおみくじですが…これは正直ちょっと不安になってしまいましたね。

でも、特にこれといった悪いこともないけど、だからといって気を緩めることはせず、地道に物事を進めていくことが大事なのだと思いました。
ちなみにお花は「菊」でしたよ。(とても可愛い花でしたが画像をお見せできないのが残念です)

もしこれから東京大神宮へお出かけ予定の方、お参りの後でおみくじを引いてみてはいかがでしょうか。
きっと、これからの人生を豊かにしてくれるようなヒントが書かれているかもしれませんよ…!