お寺 PR

浅草寺でおみくじ大吉が当たる確率や効果は?持ち帰るのがルール?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私事で恐縮なのですが、何年か前に浅草寺でおみくじを引いたことがあります。
その時はすでに「浅草寺はおみくじに凶がたくさん入っている」なんて噂話を耳にしてましたので、半分興味本位(あまり良くないことかもしれませんが)で試してみたいなと思ったのです。

結果は……………………案の定(?)「凶」でした!
確かにちょっとショックだったのですが「ああ、噂は本当なんだな」とわかって少し安心したという、なんとも奇妙な気持ちになったのをよく覚えています。

今も昔も、国内外からたくさんの参拝客で賑わう浅草寺ですが、SNS上でも「浅草寺のおみくじを引いたら凶だった」という声をたくさん見かけますね。

しかし、そもそもなぜ浅草寺のおみくじは凶がよく出ると言われているのでしょう。
「凶だなんて、他の神社仏閣では滅多に引くことがないのに…」と気になる方も多いと思います。
また、逆に浅草寺のおみくじで大吉を引く確率ってどのぐらいなんだろうと思ったことがありませんか?
実は私も、この記事を書く前は少し気になっていたりしました。

今回は、浅草寺のおみくじで大吉や凶が出る確率や、それぞれの効果、おみくじを持ち帰る場合のルールなどを詳しくお話していこうと思います。

浅草寺でおみくじ大吉が当たる確率は?

浅草寺でおみくじ大吉が当たる確率や効果は?持ち帰るのがルール?調べたところによると、浅草寺のおみくじで大吉が出る確率は、「17%」なのだそうです。
ちなみに他の吉や小吉などの確率は以下の通りです。

大吉 17%
吉 35%
半吉 5%
小吉 4%
末小吉 3%
末吉 6%
凶 30%

半吉と末小吉は他の寺社仏閣ではあまり見ることのない珍しいものですが、おそらく中吉とほぼ同じ意味合いなのかと思います。

大吉は滅多に引けないからこそ嬉しいものだと思いますが、浅草寺では吉よりも凶の方がやや出やすい、ということが数字で見てもわかりますね。
これについて詳しいことが、浅草寺の公式ホームページに書かれていました。

Q.“おみくじ”について教えてください。

A.浅草寺のおみくじは「観音百籤」というものです。
おみくじは比叡山延暦寺の良源僧正(慈恵大師または元三大師ともいう)によって日本に広く普及したとされ、浅草寺にも伝えられました。
「浅草寺のおみくじは凶が多い」とよく言われますが、古来の“おみくじ”そのままです。
また凶が出た人もおそれることなく、辛抱強さをもって誠実に過ごすことで、吉に転じます。

【引用元】浅草寺ーよくあるご質問 https://www.senso-ji.jp/faq/

他の神社仏閣で凶を滅多に引くことがないというのは、(おみくじを引いた人が必要以上に落ち込まないように)そもそもの本数を故意に減らしているから、という話を聞いたことがありますが、浅草寺はそうじゃない、ということですね。

浅草寺では、境内の所定の場所に凶のおみくじを結ぶことで、観音様とご縁繋ぎを願うことができます。
凶が出ても落ち込まず、「今はダメでもそのうちきっといいことが巡ってくる」と前向きな気持ちに切り替えることが大事ですね。

浅草寺のおみくじ「凶」はラッキー?意味は?

上にもある通り、浅草寺のホームページには、
「それを謙虚に受け止めて、何事もコツコツと誠実にやっていけばきっと良いことがあります」
このような意味合いのことが書かれています。

そもそも凶は「これ以上悪くならない」ということですから、言い方を変えると「良い方向にしか向かわない」ってことなのですよね。

大吉のおみくじは持ち帰るのがルール?

浅草寺でおみくじ大吉が当たる確率や効果は?持ち帰るのがルール?「大吉のおみくじは持ち帰って大事に保管しておく」
皆さんもこんな話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
かくいう私も、祖母からよく聞かされたものです…。

結論から言ってしまうと、「大吉のおみくじは持ち帰ってもその場で結んでもOK」なのだそうです。
ただし、結ぶ場合でも持ち帰る場合でもそれぞれ注意点があります。

大吉のおみくじをその場で結ぶ場合

「下手でもいいからていねいに結ぶ」
おみくじは大体紙製なので、破けてしまわないようにていねいに結びましょう。
そして、あまり上手に結べなくても神様や仏様は気にしません。
おみくじの結果が良くても悪くても、「ありがとうございます」という感謝の気持ちを込めながら結ぶことが大事です。

「結んでも良い場所へ結ぶ」
どこの神社仏閣でも、おみくじを結ぶ場所は大抵決まっています。
たまに変な場所に結ぶ人がいますが、これは本当に迷惑となってしまうので、きちんと決められた場所へ結ぶようにしましょう。

大吉のおみくじを持ち帰る場合

「神棚に保管する」
大袈裟かもしれませんが、おみくじだってお守りと同じように神様からのご加護やご利益が含まれているものです。
(基本的に、神様から授かるものには全て含まれていると考えてください)
ぜひ、お札と一緒におみくじを保管しましょう。もちろん日々の掃除も忘れないように。
神棚がない場合は、目線より上の場所に保管しても良いでしょう。
桐箱に入れてもいいですね。

「お財布に保管する」
これは結構オーソドックスではないでしょうか。
家にいる時以外は大抵お財布を自分の身につけるものですしね。
すぐに取り出して読み返すことだってできますし、気軽に保管する場所としてはベストだと思います。

ただしその場合、お財布は常にきちんと整理整頓し、清潔な状態にしておくことが大事ですよ。

「おみくじ帖に保管する」
今はおみくじを保管できる「おみくじ帖」という便利なものがあるのです。
これなら取り出さずともいつでも気軽に読み返すことができますし、なんと言っても参拝の思い出にも残ります。
色々な種類のおみくじ帖がありますから、気に入ったものを1冊用意するのもいいかもしれませんね。
誕生日プレゼントなんかにも良さそうですね♪

>>楽天市場で人気のおみくじ帖はこちら

浅草寺のおみくじの効果は?当たるって本当?

浅草寺でおみくじ大吉が当たる確率や効果は?持ち帰るのがルール?SNSなどを見ると、浅草寺にお参りした後でおみくじを引く人は結構多いようです。
調べてみると「凶だったけどいいことがあった」という声があったり、反対に「大吉だったのにツイてない」ことがあったりと、さまざまな声をみつけることができました。
今回はその一部をご紹介します。

まとめ

今回は、浅草寺のおみくじについての確率や効果、ルールなどについてお話しました。

おみくじはあくまでも「占い」なので、例え凶が出たとしてもあまり落ち込まず、これから良くなっていくのだという前向きな気持ちが大事だということを改めて知ることができました。

以前、私も浅草寺で初めておみくじを引いた時は見事なまでの「凶」だったのですが、その後特に悪いことが起こったとかそういったことはありませんでした。
確かに引いてしまった時は「あちゃー…ツイてないなあ」と思ったのですが、その後はあまり気にしないようにしていた、というのがかえって良かったのかもしれません。

また、凶が出たからといって何度も引き直す人がたまにいらっしゃるのですが、これはやめた方が良いとのこと。
おみくじの結果は神様、もしくは仏様からのアドバイスだと素直に受け止める気持ちが大事だと言われています。
どうしても引き直しをしたい場合は、日を改めた方が良いそうです。

何はともあれ、おみくじの結果に左右されることのない、自分なりの強い気持ちを持つことが大事だということですね…!